紫式部と縁がある大津市、源氏物語を執筆したと言われる石山寺で開館した大河ドラマ館と、大津市歴史博物館の展示で平安文学に浸る

NHKの大河ドラマ「光る君へ」の放映に合わせて、紫式部の縁のある自治体で大河ドラマ館が開設されます。まずは1月29日に大津市の石山寺での開館セレモニーが行われました。

石山寺・大津市

開館セレモニーには大河ドラマ館が開設される大津市・宇治市・越前市の各市長と石山寺第53世座主・鷲尾龍華、大河ドラマで清少納言の役を演じるファーストサマーウイカさんが登壇されました。

平安時代に貴族が巡礼した寺

大津市・石山寺

石山寺は突出した硅灰石がその名が由来で、奈良時代に聖武天皇の勅願により東大寺の別当良弁により創建されました。京都の清水寺、奈良の長谷寺の三観音として信仰を集めました。

石山寺・大津市

平安時代には都から近い石山詣が文学者達で流行り、藤原道綱の「蜻蛉日記」や菅原孝標女の「更級日記」、清少納言や和泉式部といった多くの女流文学者の文章に登場します。

そうして紫式部も石山寺で「源氏物語」の構想と執筆をしたとされることが、「石山寺縁起絵巻」に書かれています。

石山寺・大津市

取材日はいつも置かれている紫式部像は修復中のためご不在です。

石山寺・大津市

鷲尾座主から説明を受けるファーストサマーウイカさん。大河ドラマでは紫式部と対する重要な役なので説明を熱心に聞かれていました。

二つの大河ドラマ館

大河ドラマ館・大津市

石山寺の大河ドラマ館は他にも恋するもののあはれ展と二ヶ所で開設されており、それぞれ内容が異なります。

大河ドラマ館・大津市

大河ドラマ館では劇中に使用された衣装やドラマの人物解説など、ドラマの世界観への理解が進む内容でした。

大津市・大河ドラマ館

今回の大河ドラマは平安時代の藤原氏一族が多数登場するので、相関図はありがたいですね。

恋するもののあはれ展

別館で開催されている「恋するもののあはれ展」では、イラストレーターの日菜野とバンドのあたらよのコラボと、香りや色、花にまつわる体験コーナーがあり、現代と平安時代を繋ぐによる展示がされています。

ファーストサマーウイカ

大河ドラマ内の清少納言役のファーストサマーウイカさんは「ききょう(清少納言)は仕える定子が彼女の現代でいう推しなんですね。枕草子はそうした定子の事が書いてあるのですが、没落していっても決して悪いことを書かず最高だと書き続けたのですね。そうした現代でも読めるコンテンツ書き残していて、現代人にも親近感が湧くのが凄い才能だと思いました」

大津市歴史博物館でも展示を開催

源氏物語と大津・大津歴史博物館

大津市歴史博物館では源氏物語と大津と題して企画展が開催されており、来年の2月2日まで4回も展示替えを行いながら源氏物語の資料が展示されます。

源氏物語と大津・大津歴史博物館

紫式部が執筆した部屋もあり、彼女になりきって文章を書いてみるのもいいですね。大津市では他にも三井寺でも関連展示がされており、平安文学を読むきっかけ作りになるでしょう。

主催:大津市大河ドラマ「光る君へ」活用推進協議会

大津市大河ドラマ「光る君へ」

会  場 :石山寺境内 明王院(滋賀県大津市石山寺1-1-1)
開催期間 :2024年1月29日(月)〜2025年1月31日(金)
開館時間 :9:00〜17:00(最終入場16:30)
当日券 :大人(中学生以上) 600円/小人(小学生)300円(石山寺入山料とのセット料金もあり)
※ 期間中は原則無休
※ 2024年1月29日(月)は14時開館予定です。
※ 開催日・開館時間は、主催者等の都合により予告なく変更となる場合があります。

石山寺

場  所:滋賀県大津市石山寺1-1-1
拝観時間:午前8時〜午後四時半(入山は4時まで)
入山料 :600円

大津市歴史博物館

場  所:大津市御陵町2-2
開館時間:9時から17時まで
観覧料:一般330円