明治23年(1890年)に完成した京都市の近代化に大きく貢献した琵琶湖疏水。水路上には様々な史跡があります。「琵琶湖疏水と知られざる疏水の水路を巡る」で紹介する予定だった史跡を簡単に紹介します。 疏水こみちの碑 京阪三条駅を北に上り、冷泉通を岡崎へ東に行くと疏水こみちの碑があります。鴨川への放水路と鴨川運河の分岐点になります。 夷川発電所 第二疏水完成に伴い、大正3年に設置された夷川発電所。 北垣
この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。ログインしてください。メンバー登録は下記リンクをクリックしてください。