2022年9月15日 / 最終更新日時 : 2022年9月15日 nabicycle 取材紀行 川辺でまったりデイキャンプ!川の駅・亀岡水辺公園 アニメの影響で関心が高まるキャンプ遊び。といっても専用施設は駅から遠かったりします。そこで手軽にキャンプが出来る施設を紹介します。 亀岡市のJR嵯峨野線・千代川駅から徒歩5分ほどにデイキャンプ専用施設「川の駅・亀岡水辺公 […]
2022年9月6日 / 最終更新日時 : 2022年9月8日 nabicycle 取材紀行 探検気分が味わえる、京丹波町の質志鍾乳洞 京都府京丹波町には府内で唯一で入れる鍾乳洞、質志鍾乳洞(しずししょうにゅうどう)があります。コロナ禍でしばらく入れませんでしたが、再開したので入ってみました。 公園の中の鍾乳洞 質志鍾乳洞のある質志鍾乳洞公園は、京都丹波 […]
2022年8月25日 / 最終更新日時 : 2022年8月25日 nabicycle 取材紀行 旧北陸線のトンネルを巡ってみる 現在のJR北陸線の長浜〜敦賀〜今庄間は、鉄道開業当時は別の線路でした。 明治15年に長浜〜敦賀が、明治29年に敦賀〜今庄間が開通しました。昭和37年に北陸トンネル開通後は廃止され、線路跡は現在は公道として整備されており、 […]
2022年4月17日 / 最終更新日時 : 2022年4月17日 nabicycle 取材紀行 大いなる都、平城宮跡を巡って奈良時代を体験してみる 奈良市の西側にある平城宮跡歴史公園。平城京は藤原京から710年に遷都され、東西4.3km・南北4.8kmに東側の東西1.6km・南北2.1kmの張り出しがあった日本最大の都市でした。平城宮は中国の唐の長安城を模して作られ […]
2022年3月12日 / 最終更新日時 : 2022年3月12日 nabicycle 取材紀行 岡崎の文化ゾーンを代表する京都市京セラ美術館 岡崎の平安京の鳥居の近くにある京都市京セラ美術館は、当初は1928年(昭和3年)の昭和天皇即位大礼を記念し、1933年(昭和8年)に建築家の前田健二郎によって鉄骨鉄筋コンクリート2階建ての帝冠様式建築として建てられ、大礼 […]
2022年1月29日 / 最終更新日時 : 2022年1月30日 nabicycle 取材紀行 京奈和自転車道の平城宮跡を走ってみる 京都府の嵐山から奈良県を抜け、和歌山県の和歌山港をつなぐ京奈和自転車道は、総延長180kmの距離を誇ります。しかしながら京都府側は桂川と木津川河川敷を走るためほぼ迷いませんが、奈良側に入ると結構複雑だと言われます。実際に […]
2022年1月16日 / 最終更新日時 : 2022年2月17日 nabicycle 取材紀行 神戸市の美しい衝原湖を眺める神出山田自転車道を一部走ってみた 神戸市は海側と六甲山の裏になる山側に広く分かれており、山側の衝原湖の東側の山田から西へ向かった神出の老ノ口へと繋がる神出山田自転車道が設定されています。今回は衝原湖周辺を走ってみました。 衝原湖沿いの自転車道 自転車道の […]