戦国時代
織田信長の天下統一の城!シアターを新設した安土城考古博物館で更に安土城を体験しよう。そして石垣で作られた山城、謎の観音寺城を巡る
2025年4月10日
滋賀県の近江八幡市の旧安土町にあった安土城は、織田信長が天下統一を目指す本拠として作られた城です。天正4年(1576)に築城をはじめ、天正7年に天守が完成して信長はここに移り住みました。 しかし、天正10年の本能寺の変で […]
地下に眠っていた戦国時代の町、タイムスリップをした体験ができる一乗谷朝倉氏遺跡を訪ねてみよう
2024年12月11日
北陸新幹線で関東から行きやすくなった福井県。福井県の観光スポットで永平寺や恐竜博物館といった歴史を感じさせる有名な場所がありますが、他に類をみない場所として福井市から南東の山に囲まれた一乗谷朝倉氏遺跡があります。 国内の […]
応仁・文明の乱と山城国一揆、戦後時代の山城地域を紹介する「南山城の戦国時代」
2024年10月19日
京都府木津川市にあるふるさとミュージアム山城(京都府立山城郷土資料館)では、令和6年度特別展「南山城の戦国時代」が開催されています。 戦国時代の発端となったとされる応仁・文明の乱から、山城地域を戦場にしていた畠山氏を国人 […]