欣浄寺

プライベートウォーキングツアー
WA-1・街道の分岐点、墨染

江戸時代に栄た街道筋の中で、京都と伏見の間に位置する墨染は、大坂や宇治、大津へ向かう分岐点でした。明治には琵琶湖疏水ができ、舟運の経路でした。 京都と伏見の交差点、墨染で江戸時代の旅人になってみましょう。 開催コース  […]

続きを読む
都名所図会で辿る江戸時代の京都
第13回・六歌仙が歌う都の風景(905年)

平安時代は和歌といった文学が生まれ、心にある「心情」をどう言葉にするかで発展した。政治でもこの分野に重きを置かれ、貴族や時の人たちの当時の様子を伺い知ることができる。  和歌を選定する 和歌所(平安宮内) 平安京の平安宮 […]

続きを読む