6月14日/15日開催・天下分け目の山﨑の戦いから敗走して、小栗栖で討たれた明智光秀。光秀最後の足取りを辿る(ウォーキングツアー)
本能寺の変で織田信長を討ち取った明智光秀は、天下統一を掴んだものの、天正10年6月13日に山﨑の合戦で羽柴秀吉などの織田家軍勢に敗れ、坂本城に逃走します。しかし、途中の小栗栖付近で地元民の襲撃に遭い、夢は潰えました。明智 […]
6月7日/8日開催・激突本能寺の変!織田信長を襲った明智光秀軍との戦い、戦場の跡を巡る(ウォーキングツアー)
3秒後に最新の募集ページにジャンプします。 天正10年6月2日の本能寺の変は、明智光秀による奇襲で織田信長がいた本能寺と信忠のいた妙覚寺を急襲し、二人は自害しました。その後、豊臣秀吉による京都改造により当時の寺院は移転し […]
5月31日・6月1日開催・本能寺で討たれた織田信長の遺骸はどこへ?豊臣秀吉の寺町通りを辿る(ウォーキングツアー)
天正10年6月2日、本能寺にいた織田信長は家臣の明智光秀に討たれ、天下統一の夢は消えます。討たれた信長の遺骸は行方知れずと言われています。その後、豊臣秀吉は寺町通を作り都の寺を集めます。通りには信長の墓が複数存在します。 […]
5月24・25日開催・豊臣秀吉の天下統一の道。幻の大仏と秀吉の廟へと向かう正面通を辿る(ウォーキングツアー)
天下統一を果たした豊臣秀吉は、京都の街を大改造します。その一つが正面通で西本願寺から東山へ向かう先には、奈良の大仏を凌ぐ大仏を納めた方広寺を造営しました。そして秀吉の死後、東山の山中の阿弥陀ヶ峯に自身の墓を築き、神社を建 […]
5月17・18日開催・消えた大池こと巨椋池。その痕跡と秀吉の築いた堤を巡ってみる(ウォーキングツアー)
京都の南側に広かっていた巨椋池は、巨大な池でしたが干拓によって姿を消しました。池には蓮が咲き、夜に月が映る湖面は都の貴族の別荘地としても有名で、秀吉が伏見城を築城した際には月見台を作り酒を楽しんだと言われています。そんな […]
5月10・11日開催・不思議な鳥居の大岩神社へハイキング、桓武天皇の墓の謎を探る大亀谷を巡る(ウォーキングツアー)
京都のミステリースポットで有名な大岩神社。今は宮司も居ない廃墟とかした神社ですが、不思議な形をした鳥居が今も参拝者を待っています。山の頂上は京都市内南部が一望できる展望台、山を下ると明智光秀が逃げたとされる竹藪といったハ […]
5月6日開催・桂川サイクリングロードを走って都の景勝地、嵐山へ!(サイクルガイドツアー)
京都でレンタサイクルを使ってガイドするサイクリングツアー、関西のサイクリストに人気が高い嵐山へ行くことができる桂川サイクリングロードを走ります。この区間は桂川を沿いながら途中には松尾大社といった寺社も多く見所がいっぱいで […]