11月17日開催・藤原家が葬られている木幡の地、地下に埋まっている浄妙寺と道長の墓、六地蔵巡り発祥の寺を巡る(ウォーキングツアー)
平安時代に貴族の中で最高権力者となった藤原道長、彼は藤原家が葬られていた木幡に一族の菩提寺であった浄妙寺を造営して、自身も木幡の兵陵に埋葬されたと言われています。また、この地は都との境界であり、小野篁が彫ったとされる六地 […]
11月10日開催・不思議な鳥居の大岩神社へハイキング、桓武天皇の墓の謎を探る大亀谷を巡る(ウォーキングツアー)
京都のミステリースポットで有名な大岩神社。今は宮司も居ない廃墟とかした神社ですが、不思議な形をした鳥居が今も参拝者を待っています。山の頂上は京都市内南部が一望できる展望台、山を下ると明智光秀が逃げたとされる竹藪といったハ […]
12月1日開催・桂川サイクリングロードを走って都の景勝地、嵐山へ!(サイクルガイドツアー)
京都でレンタサイクルを使ってガイドするサイクリングツアー、関西のサイクリストに人気が高い嵐山へ行くことができる桂川サイクリングロードを走ります。この区間は桂川を沿いながら途中には松尾大社といった寺社も多く見所がいっぱいで […]
11月30日開催・紅葉の名所、大原野神社と光明寺に竹林の資料館も楽しむ西山巡り(サイクルガイドツアー)
募集締め切りを11月289日午後6時といたします。 京都の紅葉の名所であまり知られていないのが西山周辺です。大原野神社は紅葉の神社と名乗るほどの素晴らしい紅葉が楽しめます。光明寺も境内で色づく紅葉が絶品です。また、竹林の […]
11月4日開催・京都の守りの要、戊辰戦争の行方を決定づけた淀城。三つ大河の付け替え大事業を巡る(ウォーキングツアー)
山城国の南西端にある淀。古くは桓武天皇が視察に来るほどの港として重要な拠点でしたる江戸時代はじめに淀城が築城され、都の防御を担う淀藩が作られました。明治維新になると鳥羽伏見の戦いで仲間である旧幕府を拒否して戊辰戦争行方を […]
11月3日開催・紫式部と藤原道長の跡を辿って源氏物語の平安時代を体験する、平安京ぐるっと巡り(サイクルガイドツアー)
大河ドラマ「光る君へ」の舞台となっている平安時代の京都。貴族の最高権力者となった藤原道長による貴族社会が最も繁栄した時代でした。都には大河ドラマの二人の伝承や史跡が残り、道長が創建した法成寺、紫式部が付近に住んでいたとさ […]
11月2日開催・平安時代の源融の広大な邸宅、河原院の跡を訪ねて宇治へ向かう道へ(ウォーキングツアー)
平安時代の貴族、源融は源氏物語の光源氏のモデルの一人と言われています。彼の住まいだったのが今の五条大橋の西詰にあったとされる河原院です。今はありませんが渉成園は河原院の旧跡に縁の庭園として作られました。そうした都の出口だ […]