11月3日開催・地下に埋もれている平安京、その痕跡を辿って内裏を歩いて平安時代を体感してみよう(ウォーキングツアー)新着!!
794年に桓武天皇によって行われた遷都で平安京が作られました。現在の千本丸太町付近が内裏があり、その周りに施設が建てられました。現在では都市化して痕跡が分からない平安京ですが、石碑や保存区域がありその規模がわかるようにな […]
11月2日開催・本能寺で討たれた織田信長の遺骸はどこへ?豊臣秀吉の寺町通りを辿る(ウォーキングツアー)
天正10年6月2日、本能寺にいた織田信長は家臣の明智光秀に討たれ、天下統一の夢は消えます。討たれた信長の遺骸は行方知れずと言われています。その後、豊臣秀吉は寺町通を作り都の寺を集めます。通りには信長の墓が複数存在します。 […]
9月27日開催・豊臣秀吉と徳川家康の二人の天下人がいた伏見城。天皇陵となった大城郭の跡を辿る(ウォーキングツアー)
豊臣秀吉が天下統一を成し遂げた際に政治を行なった指月の丘と伏見山に作られた伏見城。秀吉の没後は徳川三代の征夷大将軍の任命の場となりました。近代に入り明治天皇陵となり今は森となっています。伏見城の痕跡を辿ります。また、追加 […]
7月13/21日開催・夕方から夜へと変わる宿場町伏見を歩く。ミステリーナイトツアー(ウォーキングツアー)
江戸時代は宿場町だった伏見。今でもその面影は残り夜も魅力のある街並みがあります。そんな伏見の行き先不明のナイトツアーで夜を楽しみましょう。 開催コース 集合場所 京阪中書島駅 解散場所 京阪伏見桃山駅 料金 大人(18 […]
6月22日開催・激突本能寺の変!織田信長を襲った明智光秀軍との戦い、戦場の跡を巡る(ウォーキングツアー)
天正10年6月2日の本能寺の変は、明智光秀による奇襲で織田信長がいた本能寺と信忠のいた妙覚寺を急襲し、二人は自害しました。その後、豊臣秀吉による京都改造により当時の寺院は移転し石碑や町名が残るだけとなりました。戦国時代で […]
6月28/29日開催・祝!国宝認定。京都の近代化に貢献した琵琶湖疏水を辿ってみよう(ウォーキングツアー)
明治に入り京都の近代化に大きく貢献したのが琵琶湖疏水です。疏水の水により電力発電や灌漑による農地改革、琵琶湖からの水運に岡崎の邸宅に造られた庭に水を使うなど、生活は一変しました。そうした琵琶湖疏水に関わる施設が国宝・重要 […]
6月21日開催・豊臣秀吉と徳川家康の二人の天下人がいた伏見城。天皇陵となった大城郭の跡を辿る(ウォーキングツアー)
豊臣秀吉が天下統一を成し遂げた際に政治を行なった指月の丘と伏見山に作られた伏見城。秀吉の没後は徳川三代の征夷大将軍の任命の場となりました。近代に入り明治天皇陵となり今は森となっています。伏見城の痕跡を辿ります。 開催コー […]