Alley Guideでは自転車と徒歩でのガイドツアーを提案しています。京都の碁盤の目の街の作りといった京都らしさを体験できます

行く先には小さな店や寺社があり、従来のバスツアーでは行けない箇所を回ることができます。

より街の雰囲気や歴史を伝えるものに巡り会えるでしょう。

オープンガイドツアー

どなたでも参加できる募集型ツアーです。サイクリングとウォーキングがあります。

2月15・16日開催・豊臣秀吉が作り、幕末の政変の中心地、近代に発展した京都の繁華街、三条と四条を歩いて時代の移り変わりを確かめる(ウォーキングツアー)

京都の四条界隈は、豊臣秀吉が寺町通を作りその原型ができました。江戸時代は宿場町として栄え、幕末には様々な事件が起きました。近代に入ると時代に合わせた街が作られ…

2月23・24日開催・地下に埋もれている平安京、その痕跡を辿って内裏を歩いて平安時代を体感してみよう(ウォーキングツアー)

794年に桓武天皇によって行われた遷都で平安京が作られました。現在の千本丸太町付近が内裏があり、その周りに施設が建てられました。現在では都市化して痕跡が分からない…

3月1・2日開催・平安京の入り口、東寺と西寺に羅城門。平安時代の痕跡を探してみよう(ウォーキングツアー)

794年に桓武天皇によって行われた遷都で平安京が作られました。京都の入り口にあたる九条唐付近に羅城門、左右東寺と西寺が作られました。東寺は今も創建当初の伽藍配置で…

プライベートツアー

プライベートサイクリングツアー

当方でご用意するレンタサイクルを使用したサイクリングツアーです。少人数のツアーですので、お客様のご要望にも応えることも可能です。

コース例

伏見稲荷といった神社巡りに酒蔵の街を通る伏見3時間ツアー

京都でレンタサイクルを使ってガイドするサイクリングツアー。ベースから伏見稲荷大社や城南宮・伏見の酒蔵へおよそ3時間で回れるコースをご提案します。

所要時間 9:00〜12:00または12:00〜15:00の3時間

桂川サイクリングロードを走って都の景勝地、嵐山へ!

川~木津川サイクリングロードは総延長45kmもある、京都府を代表する自転車道です。京都の嵐山へ行くことができるので人気です。
サイクリング初心者でも楽しめる桂川サイクリングロードを走ってみましょう。

所要時間 10:00〜15:00(予定・お昼休憩あり)

木津川サイクリングロードを走って雄大な大河を感じよう!

桂川~木津川サイクリングロードは総延長45kmもある、京都府を代表する自転車道です。木津川市へ向かうサイクリングロードには八幡市の石清水八幡宮や流れ橋といった観光名所があり、多くのサイクリストが行き交います。

所要時間 10:00〜15:00(予定・お昼休憩あり)

ウォーキングツアー

2~5kmぐらいの距離でのウォーキングツアーです。駅やバス停からのスタートで気軽に参加できます。

コース例

江戸時代に栄えた宿場町の伏見を歩く

豊臣秀吉が作った城下町伏見、江戸時代は宿場町として栄え、現代では酒蔵の町として有名です。港湾都市だった施設を巡りながら伏見の町を歩きます。

豊臣秀吉の天下の城郭、伏見城の跡を辿る

豊臣秀吉が天下統一を成し遂げた際に政治を行なった指月の丘と伏見山に作られた伏見城。秀吉の没後徳川三代の征夷大将軍の任命の場となりました。近代に入り明治天皇陵となり今は森となっています。伏見城の痕跡を辿ります。

院政の地だった鳥羽離宮と明治維新の始まりの戊辰戦争勃発の地を巡る

京都の南の鳥羽に、かつて白河上皇が院政をするために作った鳥羽離宮がありました。鳥羽離宮は朽近代の明治維新による政府軍と旧幕府軍との鳥羽伏見の戦いがここで行われ、戊辰戦争となり各地で内乱が続きました。

レンタサイクル

レンタサイクルの貸し出しも行っています。

申し込みカレンダー

申し込みはカレンダーからお選びください。

※設定日は予告なく変更になる場合があります。

25
26
27
28
3
4
5
6
7
10
11
12
13
17
18
19
21
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
3月1日開催・平安京の入り口、東寺と西寺に羅城門。平安時代の痕跡を探してみよう
2025年3月1日    
1:00 PM - 3:30 PM
参加締め切りは開催日の前日18時です。同日申込が多 [...]
3月2日開催・平安京の入り口、東寺と西寺に羅城門。平安時代の痕跡を探してみよう
2025年3月2日    
1:00 PM - 3:30 PM
参加締め切りは開催日の前日18時です。同日申込が多 [...]