コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Alley Guide

スポーツサイクル向け

  1. HOME
  2. スポーツサイクル向け
2020年6月6日 / 最終更新日時 : 2020年6月24日 nabicycle オープンサイクルツアー

氷を保存していた氷室神社へお参りに

京都の西北にある京見峠のさらに奥にある氷室神社。氷室神社は平安時代に氷を冬から氷室に保存し、夏に取り出した氷は、貴族たちが食べる贅沢でした。それを真似たのが、6月にあたる水無月に食べる水無月というお菓子です。京都ではここ […]

2020年1月29日 / 最終更新日時 : 2020年3月3日 nabicycle オープンサイクルツアー

亀岡で明智光秀は何者か?を辿る

新型コロナウィルスの影響により、内容の変更もしくは中止の場合があります。 本能寺の変で織田信長を倒し、天王山の決戦で豊臣秀吉に敗れた、戦国時代終焉の象徴とされる明智光秀。謎も多く足跡は各地に残り、今日でも逸話が語り継がれ […]

2019年12月23日 / 最終更新日時 : 2020年1月22日 nabicycle オープンサイクルツアー

近代の始まり、鳥羽伏見の戦い

大政奉還の翌年、明治元年/慶応4年1月3日、薩摩軍と旧幕府との間で鳥羽の小枝橋からはじまった争いは、同時に伏見でも戦火に見舞われ街の大半を焼きました。戦線は淀・八幡・橋本・樟葉へと南下し、後の戊辰戦争となります。 明治維 […]

2019年12月4日 / 最終更新日時 : 2019年12月18日 nabicycle オープンサイクルツアー

平安時代の平安京を辿る

都として約1100年の歴史を持つ京都。平安京遷都の際に作られた建物はありませんが、建物など発掘されたおおよその場所には石碑が立っています。都への玄関口であった草津湊、京都へ通じる朱雀大路であった千本通を経て大極殿跡へ。ま […]

2019年11月28日 / 最終更新日時 : 2019年12月10日 nabicycle オープンサイクルツアー

神様の山を頂く八幡市巡り

京都と大阪の府境にある八幡市。日本三大八幡宮で有名な国宝石清水八幡宮がある男山の麓は、大阪と高野山に向かう交通の要所でした。江戸時代初期の文化人・松花堂昭乗の庭園、エジソンが発明したフィラメントの竹、二宮忠八の飛行器の開 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 5
  • »

カテゴリー

  • お知らせ
  • オープンサイクルツアー
  • ツアー報告
  • スポーツサイクル向け
  • シティサイクル向け
  • 取材紀行
  • コース紹介
  • 都名所図会で辿る江戸時代の京都
  • ウォーキングツアー
  • グルメ・食事
  • イベントのご案内
  • Alley Guideについて
  • 問い合わせメールフォーム
  • メール配信サービス
  • 免責事項
  • ホーム

PRエリア

Twitter

Facebook

Facebook page

Copyright © Alley Guide All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU