2022年10月20日 / 最終更新日時 : 2022年10月26日 nabicycle コース案内 2022紅葉オススメコース 京都・山城地域の紅葉は素晴らしく、全国から人が来ます。そこで定番から穴場のオススメのコースを紹介します。 サイクルツアー やっぱり東山。 京都の紅葉といえば南禅寺や哲学の道といった東山です。凄い人出が見込まれますが、京都 […]
2022年8月31日 / 最終更新日時 : 2022年8月31日 nabicycle コース案内 コース案内・794年の平安京から里内裏、御所へ天皇の住いの移動を辿ってみる 延暦13年(794年)に長岡京から平安京へと京都が遷都しました。約1300年の間に当時と現在では大きく様変わりしました。政治の中枢だった平安宮は平安時代の終わりには焼失により建物群はなくなり、天皇が住む内裏も時代ごとに流 […]
2022年8月22日 / 最終更新日時 : 2022年8月31日 nabicycle コース案内 コース案内・御土居を辿ってみる 京都で俗に言われる「洛中・洛外」という概念は、大まかに言えば豊臣秀吉が京都改造で行った御土居という防壁を作り、その内と外を差すとも言われています。 御土居は南は東寺・西は西大路あたり・北は堀川通の北端・東は河原町通り沿い […]
2021年8月16日 / 最終更新日時 : 2022年1月18日 nabicycle コース案内 コース案内・巨石の町、笠置町を巡る 京都府南部の笠置町は巨石が多く、そのため巨石信仰が根強い地域です。平城京があった奈良時代から隣の奈良県の柳生との関わりが深く、また太平記の舞台となった笠置寺と、歴史的に重要な場所です。 木津川を跨ぐ国道163号線と町をつ […]
2021年8月14日 / 最終更新日時 : 2022年1月18日 nabicycle コース案内 コース案内・茶源郷和束町の茶畑巡り 京都府南部は茶業が盛んで、和束町は茶畑の景観が素晴らしく見て回るのが楽しい町です。とはいえ道幅か狭く、車で回るのは難しいです。 町の特売所でもある和束茶カフェ。レンタサイクルも借りれます。 町全体が茶畑かと思うほどの風景 […]
2021年8月13日 / 最終更新日時 : 2022年1月18日 nabicycle コース案内 コース案内・京都府内唯一の村、南山城村の月ヶ瀬湖を巡ってみる 京都府の東南端、三重県と奈良県の県境になる京都府唯一の村が南山城村です。 観光拠点となる道の駅みなみやましろ村。特産のお茶を使ったスイーツが多く盛況です。月ヶ瀬駅からも歩いて行ける距離です。 サイクルスタンドも設置されて […]
2021年5月7日 / 最終更新日時 : 2021年9月17日 nabicycle コース案内 コース案内・琵琶湖疏水を辿ってみる 明治23年(1890年)に完成した京都市の近代化に大きく貢献した琵琶湖疏水。水路上には様々な史跡があります。「琵琶湖疏水と知られざる疏水の水路を巡る」で紹介する予定だった史跡を簡単に紹介します。 京阪三条駅を北に上り、冷 […]