WA-1・巨大な磨崖仏、東大寺お水取り発祥の地、後醍醐天皇と鎌倉幕府軍の戦いの地、笠置山を登って巨石信仰を体感しよう

京都府の南部に位置する笠置町には、笠置山という山頂に笠置寺という古刹があります。巨大な岩が聳え立ち、その岩には仏様が掘られている磨崖仏があります。東大寺のお水取りに関わり、後醍醐天皇と鎌倉幕府が対決した古戦場でもある、歴史的に見どころの多い場所です。また紅葉が美しいのでも有名です。
そうした古くから参拝されている寺へ麓から登り、山岳修行のように参拝します。
対象 ウォーキングツアー
所要時間 11:00〜15:00
開催コース 約5.5km(予定)
JR笠置駅〜笠置寺〜JR笠置駅
昼食は山頂の飲食店(要予約・追加料金)か参加者が持参するお弁当となります。
集合・解散場所 JR笠置駅
参加定員 10名。小・中・高校生は引率者が必要です。
参加費
二人以上での参加 | 4,500円 |
小・中・高校生 | 1.000 円 |
笠置寺拝観料込み。二人以上(大人二人または大人一人に小・中・高校生を一人)でお申し込みください。
秋季限定(10月〜11月末まで)
申し込みフォーム
カレンダーにある笠置寺ウォーキングツアーをお選びください。