A-14・下鴨から上賀茂へ、古代から近代へ変革を辿る北山巡り







出町柳から二手に分かれる鴨川デルタ。北山から流れる賀茂川周辺は様々な自然や歴史が多く存在する文化ゾーンでもあります。葵祭を行う下鴨神社・上賀茂神社。巨大な塔があった相国寺、応仁の乱勃発の地である上御霊神社と都に大きく影響した寺社。そして古代の自然を残す深泥池、カキツバタの太田神社(開花時期のみ有料)、様々な植物が鑑賞できる府立植物園に財閥が作り上げた庭園。自然と人が織りなす歴史に触れてみましょう。
対象 シティサイクル向け
所要時間 10:00~15:00(予定・お昼休憩あり)
開催コース 約15km
京阪出町柳駅〜出町柳商店街〜相国寺七重塔跡〜相国寺〜上御霊神社〜上賀茂神社〜太田神社〜深泥池〜※京都府立陶板名画の庭〜※京都府立植物園〜歴彩館〜下鴨神社〜※旧三井家下鴨別邸
昼食代は別途ご負担ください。場所等は後日ご連絡します。
集合・解散場所 京阪出町柳駅
参加定員 5名程度。小・中・高校生は引率者が必要です。
参加費
一人での参加 | 6,500円 |
二人以上での参加 | 4,500円 |
小・中・高校生 | 1,500円 |
参加費
一人での参加 | 6,500円 |
二人以上での参加 | 4,500円 |
小・中・高校生 | 1,500円 |