W-4・宿場町伏見を歩く

豊臣秀吉が作った城下町伏見、江戸時代は宿場町として栄え、現代では酒蔵の町として有名です。港湾都市だった施設を巡りながら伏見の町を歩きます。
対象 ウォーキングツアー
所要時間 9:00〜12:00・13:30〜16:30
開催コース 約4.5km
京阪中書島駅(集合場所)〜三栖閘門資料館〜伏見であい橋〜京橋〜電気鉄道発祥の碑〜※寺田屋〜長建寺〜※月桂冠大倉記念館〜月桂冠 旧本社〜黄桜記念館・河童資料館〜伏見御堂〜伏見奉行所跡〜※御香宮神社〜京阪伏見桃山駅
※は別途拝観・入場料が必要です。希望に応じてお選びください。
集合場所 京阪中書島駅
解散場所 京阪伏見桃山駅
参加定員 10名程度。小・中・高校生は引率者が必要です。
参加費
一人での参加 | 4.500円 |
二人以上での参加 | 3,500円 |
小・中・高校生 | 500 円 |