A-7・洛中洛外を隔てる御土居を巡る

豊臣秀吉が天正19年(1591年)に京都を囲む土塁、御土居を築き上げました。23kmに渡る御土居は、京の七口と呼ばれる出入り口から出入りし、京都における洛中洛外の概念を作りました。
北野天満宮の史跡御土居もみじ苑といった今に残る御土居の史跡から、京都の内と外を巡ります。
対象 シティサイクル向け
所要時間 10:00~15:00(予定・お昼休憩あり)
コース 約23km(予定)
所要時間 10:00~15:00(予定・お昼休憩あり)
京都駅八条口〜東寺〜西寺跡〜※北野天満宮〜北区鷹ケ峯旧土居〜大宮交通公園〜京都市役所周辺
昼食代は別途ご負担ください。場所等は後日ご連絡します。
集合場所 京都駅八条口イオンモール京都周辺
解散場所 京都市役所周辺
参加定員 5名程度。小・中・高校生は引率者が必要です。
参加費
一人での参加 | 6,500円 |
二人以上での参加 | 4,500円 |
小・中・高校生 | 1,500円 |
参加費
一人での参加 | 6,500円 |
二人以上での参加 | 4,500円 |
小・中・高校生 | 1,500円 |