城陽を走る二つの鉄道、「城陽の鉄道物語」

城陽市歴史民俗資料館では「城陽の鉄道物語〜思い出の駅と車両」を開催中です。

城陽市歴史民族資料館

主な展示は城陽市におけるJR奈良線(国鉄)の前身である奈良鉄道(奈良鉄道株式会社)、近鉄京都線の前身である奈良電鉄(奈良電気鉄道株式会社)の成り立ちと、Nゲージの鉄道レイアウトの展示となります。

巨体なNゲージレイアウトと様々な展示

大型のNゲージ走行レイアウトとそれを中心に囲む展示品、鉄道好きには堪らない空間ではないでしょうか。

奈良鉄道の展示

奈良鉄道の誕生

奈良鉄道は明治22年(1889年)に設立された京都〜奈良間の鉄道会社です。京都〜奈良を結ぶ大和街道に沿って走る奈良鉄道は重要な路線で、江戸時代に宿が置かれていた長池に駅と転車台といった設備が置かれ城陽地域の発展に寄与しました。

当時の奈良鉄道の京都〜伏見間は今の近鉄線の路線でした。

奈良鉄道は明治37年(1904年)に関西鉄道と合併し、のちに国有化されます。

大正10年の東海道線の付け替えにより、代わりに稲荷駅から桃山駅へ接続して路線変更し、従来の京都〜伏見間は廃線(伏見駅までは貨物駅)となりました。

昭和33年(1958年)には念願の城陽駅ができ、地域の運動により国鉄〜JRにかけて電化や複線化工事を行うなど、城陽にとってはなくてはならない路線となりました。

奈良電鉄の展示

奈良電鉄の誕生

奈良電鉄は京都〜奈良間の新たな鉄道として大正14年(1919年)に設立され、奈良鉄道の廃線跡を利用し昭和3年(1928年)11月3日に桃山御陵〜西大寺間が、続いて同月15日に京都〜桃山御陵間も開通しました。

現在の寺田駅を設置する際に路線変更を求める運動も行われるほど地元としては熱心であり、開通後は鴻の巣山や寺田野球場、木津川水泳場や芋狩といった観光に密接な関係がありました。

のちに近鉄に買収され、京都市営地下鉄の乗り入れにより、利便性の高い路線となりました。

豪華な女王のイス

エリザベス女王のお召し列車で使用されたイスと机

今回の展示では近鉄から貴重な資料が展示されており、目玉は昭和50年にエリザベス女王のお召し列車で使用されたテーブルと椅子は、今年3月に引退した12200系特急「新スナックカー」で使われました。

Nゲージのダイヤ表

Nケージの運転も可能で、「みやこ路快速」や「しまかぜ」が走るのを見ることができます。子供も楽しめます。

トワイライトエキスプレスの食器

その他にも旧トワイライトエキスプレスで使われた食器や懐かしいスルッとKANSAI カード、多数の貴重な鉄道写真やNゲージ車両など、圧倒する展示量です。

鉄道を満喫できる展示

このご時世なので、なかなか遠い場所に行けませんが、この展示で鉄道旅行を満喫してください。

※撮影は許可を得ています。

城陽市歴史民俗資料館・「城陽の鉄道物語」

城陽市寺田今堀1番地 文化パルク城陽 

令和3年7月17日(土)から9月5日(日)まで
※ただし、7月19・26・27・28日、8月2・10・11・16・23・30日は休館
※展示最終日9月5日(日)は入館無料!