2022年8月10日 / 最終更新日時 : 2022年8月11日 nabicycle お知らせ プライベートガイドツアー開催日 9月の開催日は3・4・10・11・17・18・19・23・24・25です。 夏季休止のコースを再開いたしますが、気温が高温の場合は開催しない、またはコースを変更する場合があります。 ガイドツアーに参加するには 会員登録に […]
2022年8月12日 / 最終更新日時 : 2022年8月12日 nabicycle 都名所図会で辿る江戸時代の京都 第33回・賀茂と伊勢にいた、二人の斎王 5月15日に行われる葵祭は京都三大祭りに数えられ、京都御所を出発し下鴨神社を経由して上賀茂神社へと向かう平安時代の装束を見にまとった行列は、王朝文化を今に伝えます。その祭りに花を添える斎王代の行列は、その年に斎王代に誰が […]
2022年7月20日 / 最終更新日時 : 2022年8月10日 nabicycle プライベートウォーキングツアー NW-4・あの世とこの世の境目へ、京都魔界巡り 平安時代、京都の地域では現生との境が明確に分かれていました。そうした「あの世」には今もそれを示す寺があります。また、悲運で死んだ者の塚や妖怪との対決など、魔界と言える場所があります。そんな京都の魔界に行ってみましょう。 […]
2022年7月12日 / 最終更新日時 : 2022年7月17日 nabicycle 取材紀行 出版物からゲーム文化を考察する「CONTINUE2」 城陽市歴史民族資料館の令和4年夏季特別展では、大好評だった2018年に開催された現代ゲーム機の展示「CONTINUE」の続編となる、「CONTINUE2」が開催されています。 前回はアーケード・家庭用といったゲーム機大集 […]
2022年7月8日 / 最終更新日時 : 2022年8月10日 nabicycle プライベートウォーキングツアー NW-3・近代遺産、琵琶湖疏水の鴨川運河を辿ってみる 明治時代の近代化産業遺産の琵琶湖疏水。琵琶湖からの水路により、水力発電といった近代化が行われました。そして水路は南へ伸び、琵琶湖〜伏見港へつながる水運航路が作られました。今でも琵琶湖の水が流れる鴨川運河を辿って、今でも残 […]
2022年7月8日 / 最終更新日時 : 2022年8月10日 nabicycle プライベートウォーキングツアー NW-2・宿場町伏見の夜を歩いてみる 江戸時代に宿場町だった伏見は、当時の夜は旅人達で盛況だったと言われています。今でも港の面影を残す施設から、京都の山並みが一望できる巨椋大橋の夜景を眺め、坂本龍馬らの幕末の雰囲気を感じましょう。 対象 ウォーキングツアー […]
2022年7月8日 / 最終更新日時 : 2022年8月10日 nabicycle プライベートウォーキングツアー NW-1・京都の玄関から正面通りを辿ってみる 京都の玄関である京都駅。北側に東西を通る正面通りがあります。豊臣秀吉が死去し阿弥陀ヶ峰に葬られた東山から、西にあった西本願寺へと作られた通りと言われています。徳川家康によって東本願寺が造営されると、その通りは分断されたと […]